「Live2Dをはじめたいけど、どうやって始めればいいの…?他に必要な機材やソフトってある…?」
そんな疑問にお答えしていこうと思います。
目次
Live2Dってどんなことができるの?
2Dのイラストを使って動かしてアニメを作ったり、
Vtuberモデルとしてアバターを作ることができます!
また、ゲームのモデルとしても使われています。
こんな人におすすめ
vtuberになりたい!
イラストを動かしてみたい!
自作ゲームを作ってみたい!
お金になる趣味が欲しい!
Live2Dがおすすめの理由
・絵を立体的に見せて動かすことができる
・マニュアルが公式サイトで充実しているのでつまづいても挫折しづらい
・ティラノビルダーにモデルを入れられるので個人で簡単にリッチなシナリオゲームが作れる!
また、Live2Dには無料版があり、気軽にどんなものかを試すことができます!
また、トライアルとしてプロ版を42日間無料で使うこともできます。
対応しているPC
・Mac
・Windows
※詳細なバージョンは公式でご確認を…
Live2D社公式サイト
費用
月会費の場合
・フォトショップ(¥980+税)+Live2D(¥2,080)
・クリップスタジオ(¥500~)+Live2D(¥2,080)
・クリップスタジオ買い切り(¥5000~)+Live2D(¥2,080)
年間プランの場合
Live2D ¥14,280/年(月額¥1,190)
Live2Dは年間プランがあり、月額がかなり安くなります。
他のソフトと違ってコストが安いのではじめやすいんじゃないでしょうか。しかも、公式が運営しているサイトでモデルが販売できるので費用分取り戻せる可能性も。
10%オフクーポン
下記のリンクからいっていただけると、Live2Dが10%オフで購入できます。
Live2Dを使うために必要なソフト
・フォトショップまたは、クリップスタジオ
イラストをパーツ分けするのに使います。
psdデータを扱えるものであれば他のソフトでも大丈夫ですがこの二つがだいたい使われています。
絵をオーダーメイドできるおすすめのサイト
今は個人でも気軽にイラストを発注できる時代なので、サイトを通して
イラストレーターさんに描いてもらうのもひとつの手です!
わたしはよくこの二つを使っています。
おすすめサイト
・ココナラ
SNSと違ってサイトを通しているので問題も起きづらいです。(詐欺などのトラブルには注意!)
また、まずは気軽にやりたいんだけど…
って方はLive2D社が運営しているサイトでもイラストが買えます ↓ ↓ ↓
Live2D用として描かれているものが多いので作りやすかったり、
パーツ分けもすでにされていることが多く、手間がかからないのでおすすめです。(オーダーメイドも依頼できます)
Live2Dを勉強するためのおすすめの本
著作権上、表紙や中身をアップできないため、詳細はリンク先に飛んでご確認ください。
¥2728
Live2Dの技術書で一番新しい本です。
イラスト制作の部分からテクニックが丁寧に解説されていて、入門書としても基礎力向上としてもぴったりな一冊です。
また、facerigやOBS、youtubeでの配信設定なども書かれているので、配信したい方にもおすすめ。
個人的には、facerigでよく注目される、口の作り方が載っていて参考になりました!
特典として、サンプルイラスト、モデルデータ、35パターンのボイスデータもついてきてこの値段なので、おすすめしかできません!ぜひ一読してみてください。
【Amazon.co.jp 限定】Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション(特典:Live2D Cubism 4 〈年間プラン契約 500円引きクーポン〉データ配信)
¥2860
こちらも最新のバージョンで書かれています。
コンテンツごとにわけて解説が載っており、いろいろなコンテンツの作り方を知りたい方、
Live2Dをこれからはじめたい方におすすめです。
個人的には手(指)のパーツ分けが載っていて勉強になりました!
無料Live2Dモデル
Live2D社のホームページから無料でモデルがDLできます。
Live2D社の方が制作しているものなので、キレイかつ商業用のモデルが勉強できます。
どんな感じで作られているのかが知りたい方はぜひDLしてみてくださいね
それでは、よいクリエイティブライフを!